top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

108日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年8月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月9日

  • 私は6:00頃起床。昨夜は0:30頃就寝。

  • 奈津子は5:15頃起床。昨夜は21:30頃就寝。鎮痛剤は服用しなかった。0:00頃にトイレに起き、鎮痛剤を服用した。2:00頃にホットパックをもらった。その後2回は腕の痛みで起きたそうだ。「注射したことで少しはマシになったけど、痛みは完全には消えない」らしい。

  • 今日のリハビリは、午前に1時間、午後に30分間程度、作業療法があった。夕方、理学療法が1時間ほど設定された。本来なら、リハビリ室に奈津子が出向き、自主的に自転車等の開いている器具を使って自主トレをするところだが、コロナ感染疑い中のため、自室と廊下での自主トレに限定されている。そう言った理由で、今日は病棟内の廊下と、階段昇降など出来る範囲での自主トレをしたらしい。今日は5,000歩ほど歩行訓練をし、階段は12段の階段の上り下りを3セットした。

ree
  • 午前中の作業療法では、指や手のひらでコインを動かす訓練と、テープを剥がす訓練をした。コインの操作では、以前はどこかの指が、机に引っ掛かり中断することもあったが、今日は支障なく熟せたという。テープ剥がしも上手くいった。昨日からリハビリの簡単な日記をつけることにしたそうだ。今日は、昨日の手書きの日記を見ながら、自前のキーボードで打ち込んだそうだ。当面、同じ要領で、毎日、日記を清書することにしたらしい。

  • 午後の作業療法では、昨日から記録することにした痛みの状況メモについて、改善出来るところはないか確認した。今日は上手な着替え方について教わったそうだ。

  • 理学療法では、肩と腕のマッサージをしてもらったらしい。マッサージをしながら、装具選びや、肩や腕の痛みとの向き合い方について、色々話をしてもらったと奈津子は言っていた。主に奈津子を担当する理学療法士とも相談してみるよう言ってもらえて、奈津子は心強く感じたそうだ。

  • 2日程前までは自由に共同のお風呂に入れていたが、コロナ感染の濃厚接触者であるため、他の患者と入浴時間が被らないよう、病院の夕食の給食時間に合わせて入っている。たまたま、奈津子が私の弁当を食べていることで、トレーの撤収などが無いため、時間の融通が効くこともある。明日にでもPCR検査の結果が出る。通常どおりのリハビリ生活が待ち遠しいところだ。

07:21

ree

08:12

ree

12:29

ree

12:31

ree

15:10

ree

19:13

ree

20:13

ree

21:01

ree

リハビリ映像

奈津子の朝昼晩ご飯


ree


ree


ree

 

コメント


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page