top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

200日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年11月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月12日

  • 私は6:00頃起床。昨夜は0:30頃就寝。

  • 奈津子は5:30頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。3:00頃トイレに行った。肩や腕の調子も、悪くないと言う。

  • 今日も、午前、午後ともに理学療法と作業療法があった。

  • 理学療法では、室内での治療。ルーティンをした後、うつ伏せになった。転院後、しばらくは出来ていたが、肩の調子が悪くなってから、うつ伏せになれなかった奈津子。久しぶりにやってみたら、普通に出来たそうだ。「肩の調子が良くなった」という実感が湧いたらしい。屋内で3分間歩行の距離を計測した。ひと月ほど前に計測した際に3分間で301mだった歩行距離は、340mまで伸びたそうだ。特に無理して歩いた訳ではないとのこと。最後に、階段で4階まで昇り降りした。

  • 作業療法では、「痛み日記」のタイピング、電卓打ち、「耳をすませば」の名言の書き取りをした。

  • 午後の理学療法では、電極を付けて屋外で歩行訓練した。病院側の川の土手を行き、無料の足湯がある橋まで歩いた。往復で1.7km歩いたそうだ。「疲れたが、痛みはない」という奈津子は、15:00頃のLINEの通話で、かなり疲れた様子を見せていた。最後に軽く肩のマッサージを受けた。

  • 湿布治療を受けて、少し疲れを癒した。

  • 作業療法では、ワイピングをした。調子よく、手腕を前に滑らすことが出来たそうだ。「肩をストレッチするつもりで、伸ばしてみた」らしい。以前、2回ほど評価してもらった「STEF評価(ステフ評価)」と同様の動作をした。本来、時間計測をして評価するが、今日は計測しなかったそうだ。奈津子は、意図したとおりスムーズに動作でき、随分動きが良くなっていると感じたようだ。作業療法士に「平面じゃなくて、空間はどうかな?」と言われ、輪投げもした。右手の手首を返して、少し高いところにある的に入れることが出来た。

  • 「今日はたくさん歩いてとても疲れた。明日はお菓子を作って、退院までに30品目を目指したい。」と奈津子。携帯のアプリで計測した歩数は、8,458歩だった。

  • 奈津子の退院まで、あと7日。


ree


ree


ree


ree


ree


ree

06:03

ree

06:30

ree

08:17

ree

11:22

ree

14:56

ree

16:08

ree

17:16

ree

20:42

ree

奈津子の朝昼晩ご飯


ree


ree


ree


コメント


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page