top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

178日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年10月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月20日

  • 私は6:10頃起床。昨夜は0:30頃就寝。

  • 奈津子は5:00頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。1:30頃、トイレに行った。昨日感じていた頭痛は、無いようだ。

  • 今朝は時間があったので、朝食後、温泉に入った。「肩にいい気がする」そうだ。

  • 今日は、午前に理学療法、午後に作業療法があった。

  • 理学療法では、仰向けと横向きに寝た状態、臥位と側臥位で、マッサージを受けて、ストレッチをした。蒲鉾状のストレッチポールに乗り、腕上げなどのストレッチをし、その後、電極を付けた屋外歩行。ここまでが、最近のルーティンらしい。今日は、思いのほか病院から離れたところまで歩けたそうだ。途中、ポポの記念撮影をした。「日差しを浴びて気持ちよさそうだった」らしい。屋外歩行では1,138歩、歩いた。新記録だった。

  • 理学療法の後、くたびれて自室でウトウトしていたところ、主治医が奈津子の様子を診に来てくれた。主治医の心配に「今日は頭痛もなく大丈夫」と答えたそうだ。

  • お昼ご飯を食べた後、自主トレで3日ぶりにペダリングをした。毎分45回転で10分間だった。最近、自主トレでよく顔を合わせるお婆さんと一緒になった。ポポを好いてくれていて、よく頬を撫でて「かわいい」と言ってもらっているらしい。

  • 自主トレ後、湿布治療を受けながら少し眠った。

  • 作業療法では、スタッフからのリクエストで「ハニーチュロス」を作った。作業では、絞り袋での生地の押し出しと、油で揚げる作業を右手ですることを目標とした。生地を混ぜ合わせるのに思いのほか力が必要だったので、左手が疲れたそうだ。揚げたチュロスを「ハニーグレース」に浸ける作業は、作業療法士にお願いした。6cm程度のチュロスが、27本できた。「カリっと美味しくできたよ」と奈津子。リハビリを拒絶しがちだったお婆さんが、チュロスが食べられるかもと、出来上がるのを待っていたが、「食事制限があるから…」という理由で、食べさせてあげることができなかったそうだ。奈津子の心情も理解できる。最後に、肩回りのマッサージを受けた。

  • ここ数日、表情が疲れ気味の奈津子。今日は「心地よい疲労感だよ」と言っていた。

​ハニーチュロスの作業工程

  1. 水、牛乳、バター、塩、砂糖を火にかけ、沸騰させる

  2. 火を止め、小麦粉を一度に加え泡立て器でしっかり混ぜる

  3. ゴムベラに持ち替え、弱火にかけてながら、しっかり練り合わせる

  4. 3に卵を4回に分けて加え、その都度よく混ぜる

  5. 4を絞り袋に入れ、6センチ程度に絞り、油で揚げる

  6. 粉砂糖、ハチミツ、牛乳を混ぜたハニーグレーズを、5に掛ける


ree


ree


ree

06:10

ree

07:28

ree

07:30

ree

08:03

ree

11:27

ree

16:06

ree

17:20

ree

20:42

ree

リハビリ映像

奈津子の朝昼晩ご飯


ree


ree


ree


コメント


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page