176日目
- 筆者
- 2022年10月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月18日
私は6:10頃起床。昨夜は0:20頃就寝。
奈津子は5:30頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。肩の痛みは少しだるさがある程度だった。
今日は、午前に理学療法、午後に作業療法があった。
理学療法では、仰向き、横向きに横たわり、マッサージを受けストレッチをした。今日は、タオルケットを円柱状にしたものではなく、蒲鉾状のストレッチポールを使い、仰向けになった。腕上げも、その状態で問題なくできたらしい。装具を外し、スニーカーに履き替えて、院内で歩行訓練した。「右腕を振ることを意識して歩いた」そうだ。「歩きは悪くない」と理学療法士に言われたらしい。「この調子で慣らしたい」な、と奈津子。日を追うごとに、腕振りの痛みや疲労感も無くなっているようだ。リハビリ室に帰ってから、鏡を見てバランスをとりながらストレッチをした。理学療法士からは「右足に体重をかけた時に、身体の右側が縮む癖があるから、そこを治したいね」と言われたそうだ。
午後の作業療法の前、昼食後に自主トレをした。毎分48回転で13分間、ペダリングした。その後、湿布治療を受けながら少し眠った。
作業療法では、「レモンドーナツ」を作った。混ぜ合わせた生地を、両手に持った2本のスプーンで油に落としていった。生地を落した後、菜箸を右手で使いながら揚げることができたそうだ。「サクッと美味しくできた、これでお菓子は21品目だ。」と奈津子が話すと「30品目くらいいけるかも」と、言われたそうだ。腕を温泉に浸けながら、マッサージを受けた後、電卓打ちを1問して、今日の訓練を終えた。
夕刻、いつものように夕ご飯前に入浴した後、脱衣所で具合が悪くなった。生あくびが出ていたので、一緒に入浴していたお婆さんに、冷たい水を汲んで来てもらうよう頼んだ。それを飲んで何とか落ち着いたと言う。晩ご飯も、いつもより遅く食べたが、だいぶ残したそうだ。それから、「体調を取り戻した、無事、治ってほっとした」と奈津子。少し心配になる。
レモンドーナツの作業工程
|
![]() | ![]() | |
06:10 ![]() | 08:06 ![]() | 10:28 ![]() | 11:27 ![]() | 15:53 ![]() | 18:03 ![]() | 20:30 ![]() | 20:47 ![]() |
リハビリ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
コメント