top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

145日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年9月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月11日

  • 私は6:10頃起床。昨夜は1:00頃就寝。

  • 奈津子は6:10頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し就寝。0:30頃、トイレに起きた。3:30頃、目が覚めてホットパックをもらった。その後、2時間程度、眠れなかったそうだ。

  • 今日は午前に理学療法、午後に作業療法と言語聴覚の時間が設定された。

  • 理学療法では、担当してもらうのが2回目の理学療法士に診てもらった。いつものメニューを受けたが、今日は前進後進の歩行訓練は無かった。屋外での歩行訓練の後、肩のマッサージを受けた。歩行訓練の際に「歩きが、少しだけスムーズになったかも」と、思ったそうだ。

  • 作業療法では、新卒の若い女性の作業療法士に、初めて担当してもらった。「痛み日記」を二日分、タイピングした。7分間程度で打ったそうだ。肩と腕のマッサージを受けてから、電卓の訓練を2問ほど熟した。今日は間違えないで打てたらしい。コインやブロックを使った指先の訓練と、ビーチボールで腕を伸ばす訓練をした。

  • 時間があったので自主トレをした。毎分44回転で12分間、ペダリング。マット上でストレッチをし、装具を外して前進後進の歩行訓練をした。

ree
  • 言語聴覚では、「ミッケ!」を2問解いた後、クロスワード等のクイズを解いた。クロスワードの最後の一問が、どうしても解らなくて、モヤモヤしたそうだ。自室に戻ってから、それらしい答えを思いついて、スッキリしたらしい。

  • 肩と腕の痛みは、日中、特段に運動強度の高いことや、腕の振り幅を大きくとるようなことをしない限り、然程感じなくなったそうだ。夜間、腕にだるさを感じるが、眠れないほどの痛みは感じない。一番、肩と腕が辛かった時は、日中もずっとだるさや痛さがあったので、リハビリのメニューにも制約があったが、それが無くなりつつあるそうだ。夜、痛み止めを飲んでも、痛さがとれずに眠ることが出来なかったが、それも改善された。

  • そういう意味では、これから努力を重ねて前に進む、ようやくその条件が整ったのだ。現在の課題は、腕の伸長の際に、途中で痛くなること。腕を伸ばそうとすると、肘の直上、身体の外側付近に痛みが走り、動きが止まるが、そこを改善したいと思っているようだ。当時の辛さを思い出した奈津子は、少し泣きながら、そう話してくれた。

06:25

ree

08:06

ree

10:48

ree

11:39

ree

14:50

ree

18:30

ree

20:08

ree

20:36

ree

自主トレ映像

奈津子の朝昼晩ご飯


ree


ree


ree


コメント


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page