152日目
- 筆者
- 2022年9月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月11日
私は6:00頃起床。昨夜は1:00頃就寝。
奈津子は6:00頃起床。昨夜は21:15頃に鎮痛剤を服用し、就寝。0:30頃、トイレに起きた。3:30頃、目が覚めてからあまり眠れなかったようだ。
朝方、奈津子は夢を見た。クルーズ船に乗って一人旅。朝、目が覚めると、個室に知人が居て、好き勝手していたと言う。適当に調べた夢占いによると、クルーズ船は「人からの支援に恵まれるということを暗示」、勝手に家に知人などが入ってくる夢は「警戒心が足りていない」ということらしい。
今日は、午前に理学療法と作業療法、午後に作業療法と言語聴覚が設定された。
理学療法では、痛みとか筋肉に精通した男性の理学療法士に担当してもらった。腰を掛けた状態で、肩をマッサージしてもらいながら状況を確認してもらった。座りながら肘を折り畳んだ状態で肘を持ち上げる動作や、仰向けになって、肘の伸び具合や、腕の上がり方を点検してもらった。仰向けのままマッサージを受けたところ、少し腕の可動域が広がったように感じたそうだ。ストレッチと前進後進の歩行訓練をした後、電極を付けて屋外で歩行訓練をした。「足をあまり擦らないで歩けた」と奈津子。リハビリ室に戻ってから、平行棒内で少し「小走り」の練習をしてみた。まだ、走るというほど前に向けて速度が出る動きではないが、左右の足を使ってリズムよく飛び跳ねることから始め、そのまま進んでみたらしい。小走り風な感じにはなったそうだ。
作業療法では、「痛み日記」のタイピングをした。お手玉を洗濯ばさみに挟んで外すことを、左右の手の使い方を変えて10回ずつ繰り返した。空気を入れた風船を投げてもらい、右手でレシーブする訓練。右手だけを使って、テニスボールを床に投げつけて、跳ね返ったボールをキャッチする訓練もした。
昼食前に、自転車漕ぎ。負荷2の設定で、毎分35回転で10分間、ペダリングした。
お昼ご飯を食べた後、40分間ほど仮眠した。
午後、再開した作業療法では、昨日と同様に、仰向けの状態で肘を伸ばした。上腕に痛みがあったが、昨日よりは動きが良くなり、頭の上を撫でることが出来たらしい。病棟の壁面に貼る飾り付けの準備を少し手伝った。来月分の作成中だった。空色の模造紙に沢山の羊雲が並んでいる中に、「ポポちゃん雲」を作って貼り付けたそうだ。「上手くできて大満足」とのこと。
言語聴覚では、「ミッケ!」と立体パズルを解いた。
最近、奈津子は夕方以降、日中の訓練での疲れか、眠そうにしていることが多い。朝方、眉間に皺が寄っていたりすることもあるが、基本的に強い疲れや痛みが無さそうで、何よりである。
自主トレ映像を観ると、歩き方が随分と良くなったように感じた。
![]() | ![]() | ![]() |
羊雲 | ポポちゃん雲 | 今日の雲 |
06:12 ![]() | 06:41 ![]() | 08:04 ![]() | 11:51 ![]() | 15:24 ![]() | 17:28 ![]() | 20:27 ![]() | 20:47 ![]() |
自主トレ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
豚汁を作って、昼ご飯と晩ご飯に付けた。「美味しかった」そうだ。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント